男の気ままな一人旅ブログ

一人旅と日常の暮らし

10時打ちでサンライズ瀬戸のシングルDXを取得!失敗と成功した話

こんにちは。人生で一度は寝台特急サンライズに乗ってみたいと思っていました。その中でも最高ランクのA寝台シングルデラックス。

昔ふらっと立ち寄った旅行代理店の窓口でサンライズの切符を購入しようとしたところ人気のため売り切れでした。 いろいろ調べてみるとサンライズの指定券は発売日にすぐ売れてしまうので、発売と同時に購入する必要があると分かりました。

10時打ちとは?

ご利用になる列車が、始発駅を発車する日の1カ月前(前月の同じ日)の10時から駅や旅行会社の窓口で一斉に発売します。夜行列車など日をまたがって運転する列車の指定券は始発駅の出発日ではなく、実際にご乗車になる日付の指定券が必要です。途中駅からご乗車になる場合は購入される指定券の日付にご注意ください。

引用:JR東日本HP https://www.jreast.co.jp/kippu/02.html

鉄道では有名な10時打ちですが、JRの切符は乗車日の1カ月前の10時から全国一斉に発売されます。サンライズ瀬戸の指定券も同様です。この指定券の発売する10時に購入する方法を10時打ちと言います。

指定券の購入場所は、みどりの窓口、JRおでかけネットe5489、旅行会社の窓口などがありますが、10時打ちに最も適しているのはみどりの窓口だと思います。

みどりの窓口は事前に駅員さんにお願いして、必要な情報を専用端末に入力してもらい10時ちょうどに発券してもらいます。この方法で実際シングルDXの切符を取得しました。ただこの10時打ち利用できるかどうかは事前にみどりの窓口に確認した方がいいと思います。

JRおでかけネットe5489は事前に必要な情報を入力してスタンバイしますが、その後確認する項目が多くて購入までに時間が掛かります。試したところ空席ありでも次の画面で残席なしになりました。窓口には対抗できません。

旅行会社については営業開始時間が遅く発売の10時が営業時間外だったりするのでそもそも難しいです。

以上のことから人気列車の指定券を購入する場合みどりの窓口が最も入手の可能性が高い方法だと思います。もちろん窓口であっても確実に切符が手に入るわけではなく、人気になれば当然可能性は低くなります。

10時打ちの方法

10時打ちの方法は、

  1. 旅行日を決める(金曜を除く平日など)
  2. みどりの窓口を決める(閉鎖があるので注意)
  3. 事前に窓口に相談する
  4. 当日早めに窓口に行く
  5. 指定券申込用紙に記入して並ぶ
  6. 窓口で受付を済ませる
  7. 近くで待機して案内される
  8. 10時打ちしてもらう
  9. 結果
  10. 支払い
  11. 切符交付

という感じでした。

もちろん対応する窓口によって10時打ちの方法は変わると思います。あくまで参考です。

閉鎖する窓口が増えているので、中でも窓口の選定は大切だと思いました。有名で人が集まりそうな場所は個人的には避けた方がいいと思います。希望者が集まりやすいからです。それと営業していると思ったら閉鎖ということもあるので注意です。

あと当日直前に行くのはおすすめしません。仮に先に希望者がいる場合10時打ちができないからです。前の方が終わってからだど10時5分くらいでしょうか。その頃切符は売り切れてしまいます。

大切なポイントを整理すると、

  • 閉鎖の窓口があるので事前に営業しているか調べる
  • 有名で希望者が来そうな窓口は避けた方が無難(混みそうな日は特に)
  • 当日10時直前に行かない

という感じです。

指定券申込用紙の記載

当日早く来て並ぶように言われたので1時間前に来ました。 みどりの窓口に行くと記載台に指定券申込用紙があります。10時打ちの場合事前に記入します。

上記は乗車券と指定券を購入する際の記載例。第一希望シングルDX、第二希望シングルで購入する内容です。記載が終わったら窓口に並んで1ヶ月先のサンライズ瀬戸に乗車するため発売の10時に指定券を購入したいと伝えます。

はじめシングルで眺めのいい2階を希望したところ、選んでいると売り切れてしまうので指定しないほうがいいとアドバイスされたので止めました。

失敗した話(下り:シングルDX失敗、シングル取得)

申込用紙の確認が終わると控えを渡されます。当日受付は一番でした。そして9時40分に再びみどりの窓口に戻って並ばず待機してくださいと言われました。

9時53分

近くで待っているとに列に並ぶように言われました。休日だけど列は空いていて私の前に一人がいる感じ。

9時57分

私の番になり窓口に呼ばれますが、急に駅員さんが席を立ち上がり慌ててバックヤードに行ってしまう事態に。

9時58分

走ってすぐに戻って来て端末に情報を入力しスタンバイ。駅員さんが腕時計と端末を交互に見ながら待機していました。私も携帯の時計で時間が来るのを待ちます。窓口は静かです。

10時

緊迫した空気のまま時間になりますが、駅員さんは端末を黙ったままカチカチ叩いています。そして10秒経過‥‥

ダメでした。ですがシングルは取れました。シングスDXは1秒で売れたとのこと。残りのシングルも少なかったという話です。駅員さんも嬉しそうでした。ありがとうございました。

成功した話(上り:シングルDX取得)

数日後またみどりの窓口にやってきました。もちろん帰りの指定券を購入するためです。前回と同じく事前に申込用紙に記入して受付を済ませます。

前回と違うことは、平日だから空いていると思っていたら意外に窓口は数人並んでいる。

9時45分

近くで待っていると前回よりも早くに駅員さんに呼ばれて列に並びました。このとき前に3人並んでいました。その後前の女性は列から離脱し、ちょうど受付にいた方が終わってあと一人。

9時52分

もうすぐと思ったら前の方が発券内容が違うみたいで再発行の手続きに。

9時58分

それが何とか終わり私の番。 駅員さんが手早く入力して端末を眺めて待ちます。私は携帯で時間を確認します。窓口は静かです。

10時

それから少し遅れて1秒経ったあたりで駅員さんが端末を押しました。

取れました。あまりにもあっさり成功してしまったのでしばらく呆然としました。駅員さんもほっとした様子。ありがとうございました。

10時打ちの感想についてまとめ

みどりの窓口のメリット、デメリット

  • 👍10時打ちができる
  • 👍座席指定ができる
  • ⤵️窓口に行く必要があるので大変

ネットのメリット、デメリット

  • 👍自宅で購入できる
  • ⤵️10時打ちに対抗できない
  • ⤵️座席指定ができない(ノビノビは可)

とういう感じです。

10時打ちの感想としては、結果的にシングルDXはゲットできたので良かったですが疲れます。サンライズに乗るためにこんなに気力と体力が必要なのかというのが正直な感想です。

この点ネットは自宅で購入できるので便利です。JRおでかけネットe5489でサンライズ瀬戸の1カ月先の空室を照会すると、金曜日を除く平日土日でもシングル、ソロの空席がある日がちらほら。ただ人気のシングルDXは難しいと思います。

ネットは空き状況が分かるので休日と合えば気軽に旅行に行けます。みどりの窓口の閉鎖が多くなっているため今後ますますネットを利用する機会が増えると思いました。

最後にまとめとしては、

  • 人気の指定券を購入する場合→みどりの窓口(閉鎖があるので注意)
  • それ以外の場合→ネット購入もおすすめ
  • 10時打ちは、運

という感じでした。

最新のサービスはJR各社のホームページでご確認ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。